KANS石垣島ブログ

KANS石垣島ブログ
ツアーの様子、石垣島の大自然、島の雰囲気など

早朝サンライズSUP2021年6月22日

皆様こんばんは。

 

今回は最近大人気サンライズSUPについて!

まだHPにはページを作れていないのですが、実は開催しているのです。

ご希望の方はご予約の際に早朝希望と書いていただければバッチリです^^

 

貸切開催でかなり自由に調整出来ますので、一度お問い合わせてくださいね◎

 

そんな早朝SUPですが、今回の朝日は本当に大当たりでしたので見て行ってください。

 

この時期は日の出時刻が6時前ですので、集合時間は5時。

ちょっと明るくなってきたかなぁ〜って時くらいに漕ぎ始めます!

 

SUPの説明をしたり、ポイントの話をするのですが

今回はもうこの時点で焼けてました!!

 

 

そしてここから少しづつ明るくなってさらにいい状況の朝焼けです。

ピンクに紫にオレンジ◎

今年1番の朝焼けでした。

 

 

このまま太陽も出てくれたので、本当にナイスコンディションでした。

風も穏やか最高のスタート切れましたね◎

 

 

これからの時期は太陽も昇り切る前の涼しい時間はかなりオススメです。

当然日中の太陽サンサンも気持ちいいんですが、サンライズ、サンセットの優しい感じも最高です。

 

早起きは必要ですが、ぜひサンライズコースも検討してみてくださいね^^

 

 

 

クラゲについて2021年6月20日

はい。こんばんは。

 

今日は最近増えてきたクラゲのお話し。

石垣島には僕たちガイドも毎年警戒してるクラゲがいるのです。

 

カツオノエボシとハブクラゲですね。

 

ビーチに行けば注意勧告の看板が立っていますので、もしかしたらご存知の方もいらっしゃるかもしれないですが。

 

この時期は特にハブクラゲが出てきております。

 

そう。つまりこの美しい景色の中にもいる可能性もある訳です。

 

 

そして厄介なのが、刺されるとものすごい痛い。

本当に痛いです。

 

なので、この時期はツアー参加時にラッシュガードやレギンスなどを着用するのをオススメしている訳です。

 

怖がらせたい訳ではないのですが、一応情報を持っておくと言うのも大事だと思い書いております。

 

海にはいろんな生き物がいます。

こないだなんてツアー中にタコを捕まえたくらいです笑

 

 

なので100パーセント大丈夫と言うことは無いので、プライベートでビーチに遊びにいかれる方も注意してくださいね。

特にご自身で行かれる場合は、クラゲ避けネット内で遊ぶ事をオススメいたします◎

 

せっかくの沖縄なので、水着で泳ぎたい気持ちはすっっっっっっごい分かるんですけどね。

その場合は水中をよく見て、慎重に遊んで見てくださいね^^

 

沖に行くとあまり居ないとかも言いますが、僕はダイビング船で移動して海に入ったらクラゲがいっぱいなんて事もありました。

その時はウエットスーツで全身守られてたので、逃げ切りましたが。

 

とにかくどんな時でも注意は必要◎

 

恐れすぎず、油断しすぎず。

 

一応最後にハブクラゲの写真を載せておきます。

見かけたら触手は触らないでくださいね!!

 

 

ちょっと数も増えてきたので、報告として描かせていただきました!

 

今日も読んでくれてありがとうございました。

 

久しぶりのアイランドホッピング2021年6月12日

はい。こんにちは!

 

今日は先日行ったアイランドホッピングの様子を書いていきます。

僕は八重山の島々をSUPで巡る!を目標に漕いでいるわけですが。

 

今回は初となる黒島から石垣島への挑戦です◎

距離は23キロ。

風、潮流、体力、航路、色々と考えることはありますが、約4時間の旅になる予定でスタート。

早くではなく確実にです。

 

石垣島から見てもう一つ奥の島「新城島」を目的にはしていましたが、風が強かったので変更。

こういうパターンももちろん想定し準備します。

少し余裕を持って渡ると言うのが大事。

頑張りすぎて、予想外のことが起こると今の僕では対処できませんので

 

と言うわけで始まったんですが、最初は船でスタート地点まで乗せて行ってもらいます。

島付近までお願いして、そこからは黒島まで漕いで行ってしっかり島からスタート◎

ちなみに奥に見えてるのが西表島です。

 

 

スタート地点から石垣島は見えているので、一応見失うことはありません。

雨雲に入らなければ・・・笑

これだけでも精神的に余裕ができます。

 

↓手前が竹富島、奥に見えるのが石垣島です。

 

 

一見晴れですが、スコール的な雨雲があちらこちらにあります。

この雲には会いたくないなぁなんて思いながら。

まぁ祈ってるだけでは、うまく行かないので自分なりに考え漕いでいきます。

 

この距離であれだけ降ってたら、こっちに来るまでに雨は出し切ってるかなぁとか

もし直撃しそうなら小浜島に逃げようかなとか。

 

心配でしたが、ありがたいことに雷は鳴ってませんでした。

 

 

今回のコース取りはこんな感じ◎

天気も不安定で写真右側から(南東)の風が吹いていたので、遠回りになりますが避難できる島も多いこのルートになりました。

 

 

このルートはそこまで深場を通らないので、これまた精神的な余裕ができます。

精神的な余裕があると、体力的にも全然違いますから!

不安要素は少ないに越したことはないです。

 

そして無事到着◎

4時間13分とほぼ予定通りでゴール。

終わり直前に雨に降られましたが、陸も近かったので問題なしでした。

 

 

パドル2本、非常食、飲み物、携帯、コンパス、アンカー、カメラ、予備バッテリー

一応これだけ持っていきました。

ビビりすぎなくらいでしょうか?笑

 

安全装備はもちろんつけて!!

 

かなり体力使いましたが、いいアイランドホッピングとなりました。

次は西表方面狙って行こうと思います。

 

こんな時だからこそチャレンジしていきます。

 

良かったらまた見てやってください^^

 

ありがとうございました。

 

台風が過ぎてもまだ落ち着きません2021年6月8日

はい。こんにちは!

 

最近は強風の石垣島でございます。

と言うのもつい先日まで台風が来ておりました。

 

熱帯低気圧になりますよ〜って言うていたのが、来る頃にはしっかり台風でした笑

 

本気の台風対策ではないですが、ちょっと軽めに縛っておいたのでセーフ◎

本当にやばい場合は置き場ごと変更しちゃいます笑

 

 

港でも船を移動させたり縛ってるロープを増やしたり、バタバタしてましたね〜

それだけ予想外な感じでした!!

 

 

離島も全然見えなかったんですが、西表はほとんど降ってなかったみたい。

石垣はいつもの冠水だらけなのに笑

 

そして台風も過ぎて行きましたが、まだ風が落ち着きません。

 

今日はマングローブ内もバシャバシャ。

ツアーも流石に中止。

漕ぎトレだけして戻って来ました。

 

 

う〜ん。

トレーニングにはなるけど、もうちょっと落ち着いて欲しいなぁ。

 

あと2、3日は雨かな。

 

ジェネレーションプロジェクト第3回練習会2021年5月27日

Category:SUP, 美ら海SUP

おはようございます。

 

今回はジェネレーションプロジェクトの練習会。

今日のテーマは「踏む、抜く」

 

波乗りをすることにより、ボードの動かし方や体重移動を練習します。

と言うよりは練習する予定でした笑

 

 

そして始まったんですが、向かい風が強く波乗りポイントまでは約2キロ。

 

ついた頃には、結構ヘロヘロの状態。笑

 

そして練習には持ってこいですが、大荒れ。笑

ドボンした後に風でボードが2回転くらいしてました。

こんな事もあるので、リーシュは本当に大事◎

 

僕ではこの状態で波乗りがどうこうのレベルではなかったですね。笑

 

とまぁテーマとは少し違う形にはなりましたが、これはこれですごいハードな練習でした。

ただ強風の中で漕ぐだけでも、体の使い方が重要なのがわかります。

 

終わってからはレースボードでの漕ぎ練。

筋肉痛は間違いないでしょうね笑

 

 

ツアーがないので、空いた時間はしっかり練習に使っていこうと思います。

 

 

Calendar

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031