はいさい。
今回は沖縄本島まで講習会へ行ってきました。
沖縄におけるSUPガイドのあり方が変わろうとなってきているこの頃。
歴史ある沖縄県カヌーカヤック協会の講習会へ。
今回は既に認定を受けているガイドさんへのSUP講習会でしたが、「八重山SUP協会」として
特別に参加させていただきました。
本島、離島、いろいろな場所のガイドさんが来られて
交流が出来たのも良かったです。
改めて自分の能力、今のレベルを知る良い機会になりました。
移動も含め、少し大変な部分もありましたが来させてもらえて良かったと思える講習会でした。
そして解放されたかのように、美味しいものを食べ、買い物をし、ゆいレールに乗って
本島遠征をかなり楽しんで帰ってきました◎
こういう時間も必要ですね〜
皆様こんにちは。
かなりお久しぶりの投稿です。
しっかり活動はしておりましたが、なかなかこちらまで手が回らず更新が止まっておりました。
という訳で、今回はフーカキサバニ大会へ参加してきました。
帆かけサバニってやつですね!
今年は自分の船もあったので、自船で出ようかと思っていたのですが
メンバーが集まらず、実は途中まで参加も諦めておりました。
現場には見に行こうくらいは思っていたところ、なんと名門「黒潮」さんにお声かけいただき
参加する機会をいただきました。
本物のレース船、ロープの取り回し方、向かい風への進み方、全て勉強でございました
そして結果は総合優勝
かなり良い経験をさせていただきました。
コンディションはかなり荒れたレースで、本当に大変でした
2時間47分51秒でゴール
いゃ〜〜漕ぎに漕いだ。
何度も気持ちが折れそうでしたが、皆で声かけ合いながら漕ぎ切れました
快く受け入れて下さった黒潮の皆さんありがとうございました。
最高でー〜す
皆様こんばんは。
3月5日 サンゴの日
おかげさまでKANS石垣島6周年を迎えることが出来ました。
本当にたくさん遊びにきていただきまして、ありがとうございます。
皆様のおかげで、のびのびと自由にやってこれました。
5年目のKANSと言いますと
挑戦、我慢、勉強の1年だったかなと思います。
なかなか思うように行かない事も多く、悔しい思いもありましたが
暖かい時期に入り、ようやく動き出してくれました。
今年度はいつも以上に気合を入れて、笑顔で7周年を迎えれるよう精進してまいります。
これからもKANS石垣島をよろしくお願い致します。
代表 田渕 寛太
はいさい。
今回は3回目のウイングFOIL講習。
3度目の正直ってやつですよ。
浮くには今日しかねぇ〜
やるなら今しかねぇ〜
お正月シーズンが重なり2ヶ月ぶりのチャレンジ
風もいい感じだそうで
お師匠さん曰く「浮くまで帰れません。」
まぁそんな期待も裏切り
浮かなかったんですけど。。。
これまたお師匠さん曰く
平均は教室5回で浮ける方が多いんだとか。
ガイドの意地としてそこは平均以上でいかんとダメでしょう
なんて言いながら、大笑顔で帰路に着いたのでした
人前では泣かないもん
はいさい。
お正月休みも終わりましたが、早速の3連休。
成人の日。
僕も気持ち的にはまだ20代ですが、早くも14年前のお話しですね。
新成人の皆様おめでとうございます。
3連休は
「寒いね寒いね」といいながら開催してきました!
かと思えば太陽が出れば半パンでも良いくらい。
忙しい気温でございます。
3連休は海にジャングルにフル回転でした
3連休もしっかり働いたので
16日から25日まで冬期休業とさせていただきます。
来週は石垣マラソン、また賑やかな1週間になりますね
はいさい。
全国的に寒波が来ているようですね。
こんな南の島にも寒さが届いているわけで・・・
本日はうっすら太陽が出てましたが、なんと気温13度
石垣島で言うところの大寒波でございます
半袖、半ズボンという気温では全くありませんので、ご旅行を控えている皆さま服装にご注意を。
そして寒波になると、仮死状態の生物がビーチ沿いに流れついたりするもんですが
今回はカツオノエボシ。毒のあるクラゲさんが流れてきてましたね
これは綺麗ですが触らないように。
どうせなら食べれる生物がよかったですね〜
はいさい。
2025年はブログもがんばろう期間継続中の田渕です。
冬時期になりいい風が吹き始めたので、ついに手を出し始めてしまいました。
WING FOIL
WING FOIL 始めましたといえば、聞こえは良いですが
全くそのレベルには達していない訳で
道具を持って放り回されているという感じ
風遊び、いや遊ばれているのかもしれません。
WING FOIL 奮闘記は続く
皆様お久しぶりでございます。
この度、新ツアーを開始することになりましたのでご報告です!
サバニ川平湾クルーズツアー!!
今回待望の新艇が完成致しましたので、無事スタートとなります。
去年の春頃から計画し、注文、練習、保管場所の確保とかなり時間もかかりましたが
たくさんの方に助けていただいて、ここまでこれました◎
製作について色々とお話ししたい面もありますが、先にこれからのツアー開催についてお知らせできればと思います。
サバニを迎えたことで以前のツアー開催方法とはガラッと変わりますので、ご確認ください。
※SUPツアー、サバニツアーは共通のタイムスケジュールです
1)開催コースを通常コース(2時間)サンセット、サンライズ(2時間)の3つとさせていただきます。
そして申し訳ございませんが、今回から送迎は川平方面のみとさせていただきます(基本送迎無しとなります)
川平湾、底地ビーチ、米原ビーチ、など川平方面のみ送迎可能です。
基本はレンタカーでの現地集合をお願い致します(無料駐車場をご準備しています)
※10月8日現在までにご予約をいただいておりますゲスト様は送迎可で対応させていただきます。
2)開催時間を増やします
サンライズ早朝6:00〜
午前便 9:00〜
お昼便 12:00〜
午後便 15:00〜
サンセット夕方 17:30〜
こちらの時間帯でのご案内とさせていただきます。(早朝、夕方は季節によってスタート時間は変動致します)
日によっては潮位の関係で開催できない時間帯もございますが、時間枠を増やすことでご都合に良い時間帯でご参加いただけます。
また季節によってはナイトクルーズも行う予定です(サバニのみ)ので是非チェックしてみてください。
※これに伴い1日コースは受付終了とさせていただきます。
3)島民割、リピーター様割、小人料金(3歳〜8歳)を設定致します。
リピーター、島民割り-500円/1名様
その他割引きと併用不可、小人料金はリピーター、島民割引き適応外
※SUPは以前までと同じ割引きとさせていただきます。(HPをご覧ください)
・通常ツアー(2時間)
7000円/1名様大人
小人料金4000円
・サンセット、サンライズツアー(2時間)
8000円/1名様大人
小人料金4500円
以上が大きな変更点となります。
その他オプションでのドローン撮影など追加事項はございますが、細かい内容は是非一度サバニのHPもご覧になっていただければと思います。
それでは新しくなりましたKANSツアーも引き続きよろしくお願い致します。
とりあえずご報告までに〜
はいさい。
いよいよ2023年も最終日でございます。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
石垣島は先日まで最後の南風が吹いておりましたが、すっかり北風に戻ってきました。
それでも20度は超えておりますので、今年も暖かい年越しになりそうです。
今年は年末はツアーご予約も入らずだったので、石垣に来てからは珍しくお休みでした。
年末年始といえば毎年ツアーだったので、なんだか急に休みになると何をしたら良いか分からないもんですが。笑
少し今年度を振り返っていきましょう。
今年は「うわぁーやっちゃったー」みたいな事が多かったように思います。
ツアーで何か大きなミスしたとかではなく
プライベートでの失敗が多かったですね・・・
一時はツアーを中断しないといけないかも見たいな時期もあったくらいですが
なんとか無事に年を越せそうです。
そして今年は新しい機材もいっぱい新調しました。
・ドローン
・一眼カメラ
・24年度ツアー機材
割と今年は機材投資も多かったですね。
懐は寂しくなりますが、来年度に向けて準備と思って諭吉さんたちを送り出しております。
とりあえずチャレンジの1年になりそうです。
是非来年度も新しくなったKANSに遊びにきたいただければと思います。
それではあっという間の文章ですが
今年度も大変お世話になりました。
新年もよろしくお願い致します。
KANS石垣島 田渕
はいさい。
今回は西表島で開催されたSUPグランプリへ参加してきました。
コロナの影響でなかなか開催できなかった大会ですが、今回4年ぶり?に開催がありましたので参加させていただきました。
今回はリバーレース、アイランドホッピング、ビギナーレースなどの種目があり
9キロ、6キロ、3キロ、1キロとコース設定も多く西表の自然を満喫できるコース設定でございました。
ファンレースという形式での開催だったので、タイムも計測はなく順位のみ発表となります。
僕が参加したアイランドホッピングは鳩間島から西表島まで渡る6キロコース
なかなかダウンウィンドのレースは参加できないので、このレース目当てに参加したわけですね。
しかも伴走船までついてくれるという贅沢なレースです。
まずは船で鳩間島付近まで移動
そして鳩間島の沖合で投げてもらって、西表島を目指して漕ぎ始めます。
さぁ西表を目指します。
風も10m以上吹いて気持ちいい状況でした
無事到着◎
時化の影響でちょっとビーチはゴミが集まっておりました(^^;;
結果は無事1位でした。
ファンレースとはいえ、嬉しいものです。
そのままアフターパーティーも開催していただきまして
最初から最後まで本当に楽しい大会でした。
来月は石垣島でも大会が開かれます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
あぁ楽しかった◎