皆様こんばんは。
3月5日 サンゴの日
おかげさまでKANS石垣島6周年を迎えることが出来ました。
本当にたくさん遊びにきていただきまして、ありがとうございます。
皆様のおかげで、のびのびと自由にやってこれました。
5年目のKANSと言いますと
挑戦、我慢、勉強の1年だったかなと思います。
なかなか思うように行かない事も多く、悔しい思いもありましたが
暖かい時期に入り、ようやく動き出してくれました。
今年度はいつも以上に気合を入れて、笑顔で7周年を迎えれるよう精進してまいります。
これからもKANS石垣島をよろしくお願い致します。
代表 田渕 寛太
はいさい。
冬の石垣島です。
暖かい日も増えたとはいえ、やはり冬は風が強い
時化予報が続いた為、大事を取って本日のサバニツアーは中止とさせていただきました。
ただ船の準備、現場確認までは行っていたので、そのままトレーニングDAYに!
KANSチームで海へ出ておりました。
同じ強さの風でも風向きによって、全く違う海になります。
もちろん分かっていた事ですが
今までのSUPとは違い、風を使ったツアーになると大きく攻めたことは出来ません。
トレーニングの重要性を感じます。
そして冬の北風に乗って、北向きのビーチにはかなりの漂着ごみが溜まります
普段から使わせていただいてるポイントなので、せっかくなのでビーチクリーンも
清掃中も新たなペットボトルが流れてきたり、色々感じることはありましたが少しづつ少しづつ
ここで雨が降ってきたり、風が強くなってきたので本日はここで撤収〜
なんで鬼剃りなん?笑
↑風が強くてこうなってるだけです。
鬼剃りのスタッフは在籍しておりません。笑
はいさい。
今回は3回目のウイングFOIL講習。
3度目の正直ってやつですよ。
浮くには今日しかねぇ〜
やるなら今しかねぇ〜
お正月シーズンが重なり2ヶ月ぶりのチャレンジ
風もいい感じだそうで
お師匠さん曰く「浮くまで帰れません。」
まぁそんな期待も裏切り
浮かなかったんですけど。。。
これまたお師匠さん曰く
平均は教室5回で浮ける方が多いんだとか。
ガイドの意地としてそこは平均以上でいかんとダメでしょう
なんて言いながら、大笑顔で帰路に着いたのでした
人前では泣かないもん
皆様こんにちは。
今回はドローンの勉強会へ。
2月より規制が変わるようです。
その情報収集や勉強へ。
初のFPVも経験させていただきました。
すでに流行っているとはいえ、まだまだ新しい業界。
日に日に法律が変わっていきます。
段々と、持ってるから飛ばせるという時代では無くなってきているようです。
僕たちも日々アップデートしていかなければならないですね。
そういう時代よね〜
石垣は桜が咲き始めましたよ〜
皆様こんにちは。
1月16日より冬期休暇を頂きまして、帰省をしてました。
そして帰省中にKANSの双子二人とも無事に誕生日を迎えることができました。
ありがとうございます。
お陰様で34歳。
気持ちは若いつもりですが、しっかり衰えを感じております。
もうホールを食べ切る事はできませんね。
そして本州の寒さも体にこたえました
帰省中ずっと鼻水が止まりませんでした〜
でも島に無いものがいっぱいあって
楽しかったですね〜
さぁ働きましょう。