はいさい!
今日はツアーの写真を振り返っていこうと思います。
というのも、ゲストさんにKANSの写真は「浮いてる」ように見えるのありますよね〜
って言われたので、それでは振り返ってみようという事になりました。
最近のやつを探してきました!
1
2
3
4
5
6
浮いてるように見えますでしょうか?
凪になったら撮れるって訳でもないんですが、太陽が出てたり潮位が高かったら撮れやすいですね^^
これからの時期は天候も落ち着く日が多くなって来るので、こんな景色が見れるのは多くなりそうです!!
楽しみです!!
本日もありがとうございました!
はいさい!
最近は暖かい日が続いている石垣島です。
もう海岸にはびっしりアーサが生えてます
味噌汁に入れたりすると結構美味しいんですが、砂を取り除いたりと下処理が意外と大変なんですよ。
綺麗な取り方があるのかなぁ?
今度おばぁに聞いてみよう。
そして時期のものといえば、今年1匹目のカツオノエボシ
綺麗ではありますが、刺されるとかなり痛いです。
石垣で毒クラゲというと、これかハブクラゲです。
ラッシュガードなどで肌の露出を控えることで、刺されるリスクはかなり減ってくれるので
心配な方はなるべく肌は隠してくださいね!!
しかし毎年ガイドの中でも刺されたって話が出るくらいですからね〜
幸運にも僕はまだ刺されてないですが◎
まぁ今年も出てきたかという感じです。
大量に発生する年と、全然いない年があるんですが今年はどうなるのかなぁ?
実はガイドも自身も含め刺されないように情報交換したり、ツアー中も水中を探したりしてます
綺麗だなぁ〜って水中覗いてるだけじゃないですからね笑
今年も刺されないように目を光らせますぜ◎
ちなみに今回は野底の海岸で発見しました。
みなさんもお気をつけて!!
ありがとうございました。
どうも。
本日は曇り。
午後から段々と北風が強くなる予報。
という訳でトレーニングでございます。
名蔵ダウン×2セット
風と波の力を借りて湾を渡ります。
今日はジェネレーションプロジェクトのコーチ松本さんにもご一緒していただきました◎
少し気温は下がってますが、みんなかなり薄着です笑
さぁこれからダウン出発です。
盗める技術は盗もう大作戦。
潮待ちでみんなでゆんたく◎
こんな時間も大好きです。
本日のトークテーマ「鬼滅の刃」
いざ出発◎
先生は一瞬で豆粒ほどの大きさになってしまったので、技術を盗む以前の問題でした。笑
頑張らなければ!
こりゃモモンガスーツ買うしかないな笑
本日もありがとうございました。
こんにちは!
今日は久しぶりに風も落ち着いて、天気も良くて絶好のSUP日和◎
午前中だけ他の仕事をお手伝させてもらって、天気が崩れる様子もないのでサンセット狙って出発!
ポイントも普段は行かない場所を目指します。
コロナ自粛明けの準備で、ポイント開拓&漕ぎ練です!
一か所目は夕日も綺麗だったんですが、少し波が立ってました!
ここは経験者向け
2か所目は本命ポイント◎
覗きには来てたんですが、SUPを持って来たのは今回が初めてです!
という訳で・・・
ベタなぎ
今年1のマジックアワー◎
まだ1月ですが笑
今日は外飯の予定だったので、そのままテント置いて食べて。
最後は林の中からガサガサ聞こえたので、ビビって帰って来ました。
そんな1日。
あぁ楽しかった。
ありがとうございました。
はいさい。
今日はやっとトレーニング再開!
今回は穏やかな川の中に移動して、ひたすら漕ぐというトレーニングです笑
30秒漕いで30秒休んでのインターバル。
×21セット。
本当は30セットやる練習メニューのようですが、今回はとりあえずということで笑
しかしながら、げぇ出そうなメニューでした。
これを続ければ早くなるのも納得です◎
最後はボードも交換してもらって14ftで漕がせてもらいました!!
動き方も進み方も違うし、やっぱり違うボードに乗るのも面白いですね^^
14ft素敵だなぁ。
欲しくなったなぁ笑
あるのを使いこなせるようになるまで、我慢我慢。
こんな時期だからこそ、再開に向けてレベルアップしなくては!
さぁ明日も頑張るぞ。
本日もありがとうございました!
こんにちは!
沖縄にも再び緊急事態宣言が発令されました。
宣言は1月20日から2月7日までの19日間。
飲食店などは時短営業要請がかかるようです。
石垣ではもう2月7日まで休業を決めたお店も結構ありますね。
さてそんな時期に僕は何をしているかと申しますと
本当は18日からお休みをいただいて一旦実家に戻る予定だったんですが〜
こんな状態なので中止となりました。
あわよくば、内地のツアーにも参加してみようと思っていたんですが。
仕方ないですね。
というわけで、カタカタと事務作業をしております。
確定申告を進めてみたり、HPを作り直してみたり。
漕ぎの方はストレッチで痛めた首がまだあまり良くないので行けてません。
事務所前の海を眺めては、もうちょっとかなぁ〜なんて思う毎日です。
まぁこれも仕方ない。
しかし我慢ばかりでもなく、最近の癒しは向かいに住んでるおばぁがお菓子をくれる事
こないだはサーターアンダギーをくれました。
おばぁもサーターアンダギーってもう沖縄っぽいでしょ?笑
そして今日はソーメンチャンプルーをくれました。
わざわざ家まで届けにきてくれます。
いっぱい野菜もくれるし、いつも声かけてくれるし大好きなおばぁが最近の癒し。
これがまた美味しいんですよね。
家にいるとこういう繋がりも増えて、これはこれで良かったりします。
いっつも受け取るばかりじゃ申し訳ないので、この前りんごをお返ししたんですが
美味しく食べてくれてたらいいなぁ◎
圧倒的にいただいてる方が多いですけどね笑
今日も見てくれてありがとうございました。
みなさんこんにちは!
なんと1月17日は誕生日なのでございます。
こんな僕も無事に30歳を迎えることができました。
成人式が昨日のようですが、気がつけば20代も終わってしまいました。
しかし多少年齢を感じることもありまして
今日は近所の子供達が手紙を持ってきてくれたんですが・・・
誕生日おめでとうのお手紙です。
もうギリギリ泣く寸前でした。
涙もろくなってきているのが1つ。
そしてSUP上達のために始めたストレッチ
ゆっくり伸ばして、じわじわ伸ばして〜
バキっという音とともに首を痛めてしまいました。
ただいま右側が向けない状態です。笑
少し練習を休んでるのはその為・・・
体が硬くなってきているのも1つ
自分は全然大丈夫と思ってるんですが笑
意外と衰えているのかも
しかし食欲だけは落ちませんね笑
どんどん食べてどんどん元気に!
30歳も全力で飛ばしていきます!!
どうぞよろしくお願いいたします。
はいさい。
今日はポイント調査&先日のイカ釣りのリベンジへ
というのも地域の学童さんの思い出遠足にカヤックとSUPをさせてあげたいと連絡をいただきまして
開催場所の下見に行ってきたわけです。
釣りはついでです。
釣りはついでです笑
ここではこんな感じで遊べるね!なんて話をしながら、釣りして笑
早速イカGET◎
今日は気温も高くバンバン釣れます!!
僕は一緒に連れて行ってもらって、ここで投げたらいいよーっていう接待釣り状態ですが笑
キロアップも釣れました^^
最終的には2人で7匹釣れました◎
イカの数え方は生きてると匹、市場に出回ったら杯らしい。
風、波、太陽、で釣れ方も場所も変わるそうです。
奥が深い。
瞬時に判断するのは流石だなぁ〜
学ぶことがいっぱい^^
イカの捌き方まで教えてもらって、これからイカパーティ!!
島の暮らしを教わります
またポイント調査いきましょうね
ついでに釣りもお願いします!!笑
こんにちは。
今日はアイランドホッピング。
竹富島まで漕いできました。
ツアーは無いので、最近は毎日海に行ってます。
海に出てしまえば、ほとんど人には会いません。
ある意味いい緊張感です。
正面が竹富島。
片道約5キロです。
こんなご時世なので、上陸は無し!
防波堤のテトラポットにタッチして折り返します笑
そして感じるのは、以前より緊張感が増した事。
何度も竹富島には渡ってきているんですが、海の知識が増えるほど緊張感も増える気がします。
練習もして体力的にも余裕ができているし、装備もいい物に変更しているのに。
不思議です。
海の怖さが分かってきているという事なのかな?
海に余裕ってことはないですからね。
日々勉強だなーって思います。
今日は東風8Mだったので、行きはスイスイだったんですが帰りはずっと向かい風でした。
それでも竹富周辺の海の色は抜群◎
この景色が見れるだけで、ここまで漕いできた甲斐があります。
また16日頃からは風が強くなりそうですが、できれば気温は下がらないでほしいなぁ笑
寒いのは苦手です。
ありがとうございました。
〜KANS石垣島のツアーはこちらから〜
こんにちは。
今日は陸トレに行ってきました。
天気は最高です。
雲も少なくていい感じ◎
昨日の晩から雲もなかったので、朝は放射冷却で最低気温は9度。
気温が一桁になるのは、5年ぶりだそう。
昼になってかなり気温は上がってきましたが、忙しい天気です笑
今日はシンバプロジェクトメンバーと陸トレ
体幹、バランス、柔軟
いかに自分の体が上手に動いてないか分かります。
窓は全開なので、涼しいはずですがそれでも汗だく・・・
派手な動きはないですが、地味なのが一番きつい。
地道に積み重ねていきましょう。
帰りは今日も夕日が出てくれました!
ここから2日間は天気良さそうです。
明日は何しようかな。
ありがとうございました。
〜KANS石垣島のツアーはこちらから〜