皆様こんばんは。
今年最後の更新でございます。
いよいよ来てしまいましたね。
2021年最終日。
あっという間にこんな時期。
今年も色々とありましたが
まずは今年度もたくさん遊びにきていただきまして、本当にありがとうございました。
お陰様で今年も楽しくツアーを開催できました。
また新年も元気に皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
これからも引き続きKANS石垣島をよろしくお願い致します。
KANS石垣島 田渕寛太
はい。
それではお堅いのはこれくらいにしまして。。。
皆様やり残したことは無いでしょうか?
僕はいくつかやっておいたら良かったなぁーと言う事も残っていましたが
今更あがいても無駄なので、諦めて蕎麦を食べながら年を越しを迎えます。笑
そして2021年を少し振り返っていくと
今年度もコロナの影響が残っていたなーと思います。
観光地目線で見ると、宣言が出たり、飛行機が飛ばなくなったりと大変な時期が続いてましたね。
とはいえ悪いことばかりでもなく
時間があったおかげで新コースを考えたり、ポイント開拓、SUP練習会ができたりと
KANS的にはレベルアップするいい機会でございました。
他店の人とも知り合うこともできたし、学ぶこともできたし
最終的にはオールオッケー。
いい1年でした。
お陰様で年末年始もたくさんのご予約をいただきまして、忙しく過ごさせてもらってます。
年始もご予約が続いていますので、お正月休みはもうちょっと先ですね◎
これまた有難いことです。
ありがとうございます。
そして明日は新年1発目ツアー!!
1日から全力で行きますよ!!
初日の出SUPなので、絶対的に晴れてほしいところ。
いい1年のスタートが切れますように!!
それでは皆さん良いお年をお過ごしください。
今日はこの辺で!!
ありがとうございました。
新年もよろしくお願い致します。
はい皆様こんにちは!!
KANS石垣島、田渕でございます。
今回も書こう書こうと思いながら、しっかり1ヶ月ぶりの更新。
書き出すと手が止まったり、違う用事が入ったりと言い訳は限りなくあるんですが・・・
ようやく重い腰を上げてカタカタやっとります。
そんなでも本人は今年中にあと何回かは更新するつもりなので、気長にお付き合いください。
年末の挨拶だけになる可能性も大いにありますが。
明日から本気出す!!ってやつです。
それでは今回もよろしくお願いします。
最近の石垣島はと言いますと25度を超える夏日が続いております。
12月なのにホントに暑くて、今年もクリスマスは半袖と短パンになりそうなレベルです。
1週間に1日くらいの間隔で大荒れになりますが、今年は天気が安定してるような気がします。
最近のKANSはというと
冬になって少し暇になってきました。
石垣島に人がいないのか、ただ単にウチにお客様が居ないのか分かりませんが笑
冬職をしながら、来てくれるお客様とコーヒー飲んでのんびりツアーという感じです。
そしてたまに来る、強風を狙ってダウンウィンド行っております。
冬にレベルアップを図ろう大作戦。
今日はその事を書いて行きます。
ここからは写真でどうぞ!
大体冬のダウンウィンドはこんな感じで荒れちゃいます。
これがゴール地点。
沖には海上保安庁が停泊しております。
ジェネレーションプロジェクトのメンバーとのスタート前の1枚。
今冬の目標は名蔵湾のコースを45分切り。
まだまだ練習が必要です。
みんなでタイムアップ狙って、コソコソ話しながらスタート◎
ゴール地点で波に飲み込まれる前ですね笑
講師のスターボードライダー松本さんに撮っていただいた、ダウンウィンド中
松本さんだけ別コース行ってます??ってくらい早い。笑
もう終わった後はヘロヘロですが、ちょっとコツも分かってきたので
これからどんどん回数重ねて、レベルアップしていかないと!!
これから本格的に冬に入るので、体も作って走って漕いで勉強して!!!
そう。
明日から本気出す!!!
さぁどうなっていくんでしょう笑
乞うご期待。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
はいさい。
気がつけば1ヶ月以上ぶりのブログ更新です。
自称「台風の時だけ更新ブロガー」として月1回あるかないかの更新でのびのびと生活しておりましたが
なんせ冬は台風が来ず、このままでは今年の更新はなくなってしまうので
そろそろ書かないとと思い立った所存でございます。
今回のテーマは「帰省&憧れの人に会いに行こう旅行。」
それでは最後まで読んで行ってください。
よろしくどうぞ。
11月より緊急事態宣言も緩和され一気に賑やかになった石垣島ですが、
何を思ったのか、そんな忙しくなった時期にお休みをいただきまして奈良に帰っておりました。
3泊4日の弾丸ツアー。
3泊もあればと一見思うのですが、空港から地元までは約3時間の道のりなので
石垣島を午前中に出発したとしても、お昼休憩などで着くのは夕方です。
行き帰りの時間も含めると、実際動けるのは2日間のみ
年に1、2回帰れるかくらいので
この限られた時間をどれだけ上手に使えるかがポイントです。
計画を練りに練って、できるだけ上手に動こうとしたんですが
結果的にはかなり体力勝負な旅行となりました。
走行距離は2日間で650キロ
石垣の外周が大体120キロですから、島で生活している僕からするとそれはそれは走り回った訳です。
伊勢へ行ったり淡路島へ行ったり奈良公園で鹿を見たり。
今回の旅で一番の大イベントとしていた
憧れのガイドさんに会いに行くことも叶いました。
OUTISEの南平さん。
もともと石垣でガイドをされていたのですが、現在は伊勢で戻られています。
SUPやカヤックで色んな旅をされていて、ずっと憧れてまして。
初めて対面でお話しすることができたのは、かなり感動でございました。
今回はタイミングは合わず、一緒に漕がせてもらう事は出来なかったのですがまたの機会に楽しみは残しておきます。
ちなみに僕の帰った次の日にザトウクジラが出たみたいです・・・・・
そして旅中に見た景色たち
伊勢神宮近くのおかげ横丁
なんと大雨に打たれてしまいビショビショ
明石海峡大橋
近くにSUPの人が居たら見に行こうと思ってたんですが、海が荒れていて誰も居ませんでした。
奈良公園鹿&イルミネーション鹿
奈良といえばの彩華ラーメン
ニンニクの量が半端ないので、予定がないときにオススメします。
とまぁこんな感じです。
またちょっと間帰れないと思うので、いいリフレッシュになりました。
そしてモチベーションも上がったので、いい帰省でした。
GOTOも始まると言う噂なので、体も心も準備して最高の状態でお待ちしています!!
戻ってから石垣島も前線の影響でかなり気温が落ち、体感は本州より寒いですが
なんとか頑張ります。
ブログの更新も。
それでは今回も最後までありがとうございました。
KANS石垣島 田渕
皆様こんばんは◎
竹富観光付きコースの受付が始まりましたので、報告させていただきます!!
コースは作っていたのですが・・・
竹富島の状況や色々と宣言も出ていましたので、ご予約を止めさせていただいておりました。
10月から受け入れも落ち着き始めましたので、ご予約開始します。
今ホームページからの受付ページを作っていますが、出来上がるまではこちらからご予約受けさせていただきます。
予約サイトのページとなってます。
↓ ↓ ↓ ↓
https://activityjapan.com/publish/plan/38525
レンタサイクル、水牛車、ランチ、SUPがセットになった1日コースとなっていますので、是非チェックしてみてください。
昔ながらの雰囲気が残った、素敵な島です。
島のルールは守り、慌てず焦らず遊んでいただけたら嬉しいですね◎
それでは予約スタート!!!
ご予約お待ちしております。
ありがとうございました。
皆様こんにちは!
すっかり秋っぽくなってきました石垣島よりお届けします。
最近は台風の影響もあり、ずっと北風が吹いてます。
また台風来たから更新してるのかと思われるかも知れませんが・・・
今回は本州方面に流れて行ったので、海は荒れてますが大きなダメージは無し。
風向き変わって涼しいな〜くらいです。
と最近はそんな感じで生活していますが、今回はツアーで初めてマザーシップを出動させたのでそちらの様子を書いていこうと思います。
記念すべき初出発は仲良しファミリーの皆様と!!
6名様でしたので、ここは出すしかないなと言う訳で
バッチリ準備させていただきました。
もちろんお一人様1枚ずつボードもご準備してますので、最初は荷物を乗せて出発したんですが
どうやら荷物を乗せるために、持ってきた大きめのボードだと勘違いがおきまして笑
漕いでても一向に興味が向いてこない。
あれ??
ん?
あんまり乗りたくないですか??
誰もこのボードに触れてこないなぁ・・・
なんて思いながら漕いでたんですが
それはそれは僕も結構必死に準備しましたので
もうこちらから言っちゃいましたよね笑
「あの・・・・」
「乗ってみませんか?笑」
ここで人が乗っていいボードだと気が付く訳でございます。
良かった!!!!
そこからはあっと言う間に全員無事乗り込み成功◎
戦いも始まったり笑
もちろん寝転んでも落ちる心配もありません。
落とされる心配はあります。
お一人ずつでもしっかり遊んでいただきまして◎
天候にも恵まれたので、落ちても問題なかったですね。
という訳で、今回は協力していただいてマザーシップで遊んでいただいたんですが
そろそろツアーメニューにも組み込んでいこうと思ってみたり。
人数は5名様からのご予約
料金は合計ツアー料金+6000円といったところでしょうか。
でももうちょっと色んな遊び方も試してみたいので、あと何回かはモニターツアーとして無料でお出しするつもりです!!
ファミリーさんやお仲間さん達とご旅行に来られる際は、一度お試ししてみてください。
新たな乗り物感がすごいですよ!!笑
それでは今日もこのへんで!
遊びに来てくれてありがとうございました!!
皆さんこんにちは。
台風が来ている石垣島でございます。
最近は台風が来るたびにブログを更新しているような。
来ないと更新していないような。
受け取り方は人それぞれですが、台風休みになったので書いていきます。
それではどうぞ。
今回の台風の名は「チャンスー」
・・・・
・・・
・
チャンスーって。笑
これまたポジティブなお名前ですが、名前ほど可愛くない勢力で八重山方面に向かっていて
これはヤバいと言う事で、結構本気の台風対策を行ないました。
一度は台湾方面に逸れる予報になってみたり、なかなか定まらない台風でしたが、しっかり来ちゃいましたね。
最接近は12日の午後の予定なので、もう少し閉じこもり生活が続きそうです。
ご予約いただいていたゲストの皆様ごめんなさい。
まぁ来てしまったものは仕方ないので
このタイミングで先日新しく導入したボードの紹介をしてみようと思います。
今回はいつものとはちょっと雰囲気の違うボードを準備しました。
届いたボードがこちらです。
SICのマザーシップ◎
一見普通のボードに見えますが、人と並ぶとこの通り。
8人くらいは乗れちゃうくらいの大きさです。
ちなみに広げると送迎車より大きいです。笑
色々と使う場面が増えそうだったので、導入しちゃいました。
大きさもさることながら
驚くべきは、準備の大変さ。笑
電動ポンプ動きっぱなしで約20分かかり
さらに30キロほどの重量がありますので、一回ジムに行ったくらいの筋肉疲労が得られます。
まさにエニタイムいらずのハイパフォーマンス。
これくらいポジティブに行かないと、2度と出すことが無くなりそうなので。
大変ですが、海に出た時の遊びの幅は格段に広がる訳です。
釣り、プロレス、ヨガ、日焼け、漕ぎ、なんでもできそう。
体験会の子供達を乗せて海に出ても良いなと思います。
一日海上で過ごしてもいいですし。
ご要望があればどんどん出していきますので◎
興味がある方は是非一度お問い合わせしてみてください。
もれなく汗だくの僕が居ると思いますが、頑張って準備します。
プロポーズ大作戦とかに使ってもらえないかなーって思ってみたり
一度は見てみたい。
さぁ皆さんビッグSUPに乗るチャンスー。
ありがとうございました。
はい。
こんばんは!
盆休みも終わり、少し落ち着きましたKANS石垣島。
というより落ち着きすぎていますKANS石垣島。
まぁ良いのか悪いのか。
皆さん一人一人思う事はあるでしょうが、しっかりと検討して出してくれた答えだと思います。
本当にありがとうございます。
一般的にお盆は終わったとはいえ沖縄は旧暦で動いておりますので、こちらのお盆はまだ終わっておりません。
今年は8月20日から22日まで
ウンケー(お迎え)
ナカビ(中日)
ウークイ(お見送り)
と言う3日間で行われます。
ちょうど今がお盆の真っ最中です。
興味がある方は調べてみてください。
さてさて沖縄のお盆の話はこの辺にして、都心のお盆中ツアーのお写真をドンと紹介していきましょう。
それではどうぞ。
今年のお盆はと言いますと、川に行ったり、海に行ったり、山に登ったり、ワンちゃんが遊びに来てくれたり
フルコースでのご案内をさせていただきました。
更に新しい撮影機材を導入してみたり、新しいコースも開催してみたり、海外の方が遊びに来てくれたり
色々と挑戦もさせていただきました!!
ありがたい事になかなか忙しい毎日を送らせてもらったお盆休みで。
石垣も一時的に活気が戻っていたような気がします。
天気も良い日が多く、本当に気持ちいい連休でした。
そして気分が良くなりすぎたのか
お盆中の売り上げのほとんどを吹き飛ばし、新しいボードも購入しまして。
先日新しいのが来ました。
とんでもない大きさのボード。笑
楽しみは楽しみですが、果たして一人で運べるのか?と言うほどのサイズです。
レビューはまた後日にするとして。
買った途端に落ち着いちゃったもんだから
まぁなんとも火の車です。笑
旧盆が終わったら海にも浮かべてみようと思ってます。
台風が来てるのでお預けくらいそうですが笑
後半はご予約いただいてますので、少し休んでまた元気いっぱいガイドさせて頂こうと思います。
また新ボードのレビューも書いていくので良かったらまた見てくださいね。
それでは本日も最後までありがとうございました。
ごきげんよう〜
はい。こんばんは!
台風がウロウロしている石垣島よりお送りします。
ついこないだ台風が来ましたよ!なんてブログを書いたところでしたが、なんと再び台風が来ていました。
もう本州の方に行っていますので、今頃みなさんの方がそれどころじゃない感でしょうが
大きな被害もないけど、外に出れる感じでもない。
Netflixも一旦休憩して、さぁどうしようという
そんなあなたにオススメKANSのブログ
お時間は取らせません。
ちょっと覗いてみてください。
それではどうぞ。
今回の台風はというと直撃というわけではなく、近くを通るくらい。
でもさすがに台風中はツアー開催できなかったので、仲良くしてもらってるガイドさんとレベルアップ会なんかして過ごしてました。
ダウンウインドってやつですね。
普段より強い風ですが。
強風の練習は強風の時にしか出来ないわけで。
ちょこっと頑張ってきました。
そしてツアーは今日から再開。
再開1発目のツアーは男性グループさん達と!
もう台風中でも出来たんじゃないかと思うくらいパワフルな3人でしたけど
いい勢いをもらいました。
そして新しい撮影機材も導入して、少し高い場所からも撮影の練習。
これは今日が初卸しだったので、お付き合い頂いて色々撮らせていただきました。
自分的にも納得のいく高さ◎
次は海に持って行って撮影してみましょうかね。
ツアーで出てきたら、撮影に付き合ってやってください。
必死にいいアングルを探していますので。
そんな感じです。
ありがとうございました。
それでは今日はこの辺で!!
こんにちは。
もう少し日が経ってますが無事台風も過ぎて、ツアーも再開しております。
今回はかなり構えたものの、宮古島の方にズレてくれたので石垣島は思ってたよりという感じでした。
とはいえ、木が折れたり、ガラスが割れてる車がいたりと被害は出てますね。
そしてビーチの形が変わってる所が多いです。
風に乗って砂が飛ばされてきたので、川が封鎖されていたり、見たこと無い丘が出来ていたり・・・。
とにかく砂が多い。
前は行けたからと言って、奥に入って行くとタイヤが埋もれて帰れなくなりますのでご注意ください。
スタックというやつですね。
見にいきたい気持ちはわかりますけどね。
やっちゃった本人が言うんで間違いないですよ。。。
今回の台風でKANS一番の被害ですね。
まぁそんな話は置いといて。
台風のおかげで水温は下がり、いい感じ。
まだ天候は安定せず、急に強風になったりしちゃいますが
できる限り穏やかな場所を選び、遊んでます^^
今年はあと何回台風来るのかな。
今年は当たり年の予感・・・・。
実は結構ビビってます。笑
皆さんこんばんは。
KANS石垣島、田渕です。
皆様ご存知の通り石垣島には台風が来ている訳で・・・
ツアーも出来なくなりましたのでカタカタとブログを書いております。
どんな状況かというと
今回の台風は珍しく直撃です。
石垣島が台風の目に入るんじゃない?ってくらいど真ん中だし
これまた連休のど真ん中でもありますね。
もうほんとにね。
舐めんじゃないわよ。
これから23日にかけて台風本体が来ます。
皆さんも車や機材が飛んで行かないよう願っていてください。
無事すぎますように。
それではまた台風明けにお会いしましょう。
どんな状況だったかまた報告しますので
写真は事務所に避難した機材たち。