KANS石垣島ブログ

KANS石垣島ブログ
ツアーの様子、石垣島の大自然、島の雰囲気など

石垣島の話題 カテゴリーの記事

ジュニアSUPクラブ2023年3月16日

はいさい。

 

今回は伊原間SUPクラブの体験会にお邪魔させていただきましたので、少しその様子を

 

何故こんな機会をいただきましたかと言うと、体験会の子供達の安全管理強化の為です。

八重山SUP協会の先輩からお誘いいただきまして、参加させていただきました。

 

 

石垣島北部のT &Tさんへお邪魔して、試乗会、体験会開催です。

とにかくいい場所でした。

 

 

そして体験会が始まってびっくり。

伊原間SUPクラブの子供たちはガンガン海へ漕いで行きます。

風もかなり吹いていて、僕は内心開催できるのかな?って思ってたくらいですが・・・

余裕でしたね。

 

 

さらに今回はSICの田口さんも来島されてまして

一緒に試乗会、講習もしてくださいました。

 

 

 

子供達は裸に海パンで海に漕ぎ出しては泳いで帰って来ます。

危ないと言ってしまえばそれまでですが、子供達はしっかり自分の実力を理解し自然と関わっていたように思います。

これぞ島暮らしだなぁ〜って僕は感動してました。

 

もちろん僕たちも一緒に海に出て、何かあったらヘルプを出せるようにしている訳ですが

全然問題もなく、笑顔で遊びまわってる訳で

元気な子供たちの姿は本当によかったです。

 

泳ぐのもシュノーケルではなく、ゴーグルです。

泳げないガイドや全然漕げないガイドが問題視されてるこの頃ですが、この子たちの強さはそんな次元ではなかったですね。

 

 

今回はお手伝いとして参加させてもらいましたが、僕としてもかなり学ぶ事が多かったですね。

素敵ないいもの見せてもらいました。

 

これからも時間が空いたらクラブにお邪魔させて頂こうと思います。

ありがとうございました。

 

というお話。

 

無事4周年でございます2023年3月5日

はいさい。

KANS田渕でございます。

 

令和5年3月5日

世間で言うサンゴの日にKANSの日を迎えました。

無事4周年でございます。

 

 

皆さんが遊びに来てくれたおかげで、5年目に突入することが出来ました。

本当にありがとうございます。

 

あっという間のような、長かったような。

と言うよりほとんどコロナに振り回されていたような。

そんな4年間でした。

 

移住生活も10年目に入り、ちょっとだけ島の事も分かってきたような気がします。

 

最近は新しいお店も増えてきて、割と大変だったりしますが

今年ももちろん貸切開催で行きます。

 

そしてガイドとしてのレベルアップは絶対。

5年目も色々と挑戦はしていこうと思ってます。

小浜島、西表島へ渡る

1年後の4月に沖縄本島1周を目標に動いています。

 

そんな5年目でございます。

今年も無事故はもちろん、皆様に楽しんでいただけるよう精進していきます。

個人的には地元の子供たちとの交流も増やしていきたいので、体験会とか開催していけたらベストですね。

 

やりたいことはいっぱいですが、焦らず確実に。

 

それでは皆様これからもKANSをよろしくお願い致します◎

 

伸びしろですね〜2023年2月9日

皆様こんにちは。

 

早いもので今年も1ヶ月終わり、もう2月に入りました。

毎年2月は本当に静かなもんで、漕いだり、冬仕事をしながら過ごしております。

もちろんご予約いただいた日はツアー開催しております◎

 

というわけで少しそんな冬のKANSをご紹介。

まずは2月ツアーから

今年はなんだか暖かい日が多いような気がしますね!

1月2月ともに水着でご参加いただく方も増えました。

今年から導入した、上下別れているウエットスーツがここで活躍しております!!

上だけ着ても全身着ても大丈夫な訳です。

その日の気温で使い分けてみてください◎

 

 

この時期ですが、落とし合いまで出来ちゃう暖かさ。

春がそこまで来ております◎

 

そして冬仕事

今年は造船のお仕事のお手伝いに入らせてもらってます。

FRP作業ですね!

 

 

石垣島に来る前はそういう職場にいたのですが、船は初作業。

以前はバイクの部品を作っていたので、理屈は同じとはいえ大変です。

まぁとにかく大きいですね笑

そして船の基本知識が必要。

ここは強度が必要とか、水が入って来やすいとか。

う〜ん難しい。

 

↓こんな感じでペタペタしながら固めて行きます。

この技術はSUPの修復や製造にも使えるし、実は前々からやりたかったお仕事。

今年はお声かけ頂きまして、入らせていただきました。

 

 

そして空いた時間は漕ぎ練も忘れずに。

横浜SUPマラソンにエントリーしたかったんですが、日程が合わず今年は断念。

来年は参加狙って行きたいと思います。

 

 

今年の学びの冬になりそうですね。

柔軟に色々と吸収して行きましょう◎

固めるのはまだ早いで〜って

 

 

FRPだけに。。。。

 

 

ありがとうござました。

新年明けましておめでとうございます。2023年1月1日

皆様

新年明けましておめでとうございます。

 

皆様のおかげで無事に年を越こすことが出来ました。

2022年もたくさん遊びにきていただき、本当にありがとうございました。

23年も来島いただく皆様に楽しんでいただけるよう、精進してまいります。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

KANS石垣島 代表 田渕寛太

 

 

はい。

 

 

という訳で始まりました2023年。

皆様どうお過ごしでしょうか?

お正月休みに突入し、石垣島は賑やかになって来ております。

 

KANSもおかげ様で年末年始もご予約いただきまして、忙しくさせていただいてます。

SUPで始まり、SUPで終わる。

SUPツアーガイドとしてはこんな嬉しい事はないですね◎

 

そして23年も貸し切りスタイルは変更なしで

以前試験的に開催した、SUPとシュノーケルの1日コースも開催していきたいと思ってます。

兄のお店と共同で開催したやつですね。

 

どうなって行くかは分かりませんが、今年も色々挑戦して行きます。

 

それでは新年の挨拶はこれくらいにさせていただきまして、もう少し先のKANSお正月休みに向けて僕は頑張って動きます。笑

 

お互いにとってますます良い1年になってくれますように〜。

 

ありがとうございました。

 

石垣島1周してきました2022年12月9日

皆様お久しぶりでございます。

 

すっかり冬になりご予約も落ち着いてきまして

KANS的「冬にレベルアップしちゃおう!!」の時期に突入しました。

 

毎年何かしらチャレンジはしてるのですが、今年は以前から考えていたSUPで石垣島1周に決めました。

リピーターさんには、やるからね〜なんて言っていたんですがやっとチャレンジ出来ました。

 

それでは少し長くなると思いますがどうぞ。

 

今回のチャレンジは3日間で石垣島を1周しようという企画。

連日では行けなかったんですが、11/28、  11/29、  12/4の日程になりました。

ご予約がない日を最短で3日間。

 

そしてチャレンジするにあたり自分でルールを決めました。

・休憩中以外は座らない。

・通る場所はアウトリーフでもインリーフでもOK

・台風や大荒れ以外は日程の変更無し

・ダイビング船、漁船の邪魔になるルートは避ける(ダイビングポイントなど)

という感じ。

 

厳しいルールではないですが、まぁ良いでしょう笑

1日目6:30スタート 穏やかな南風

日の出と共にスタートします。

 

 

この時期には珍しく快晴28度。 思いきり夏日です。

そして今回使用するのはこちら

STAR BORAD のGeneration  12.6×28

BLACKPROJECTのHydro FlowX 

その他に予備パドルやらエネルギーチャージやら色々と積んでます。

 

 

この日は浜崎マリーナ〜吹通川まで35キロの道のり。

石垣島の西海岸は普段から漕いでますし、ダイビングの船長時代によく通ってた場所です。

ダイビングポイントも多く、多くのダイビング船に追い抜かれたり割と賑やかな感じでした。笑

漕いでる最中も知り合いの船から写真が送られてきたり、港でもお声かけいただいたり。

 

 

15キロ地点 御神崎灯台

 

 

穏やかすぎて風の力も借りれず、漕ぎに漕ぎましたが無事到着。

1日目は「行ける所まで行っちゃおう押せ押せ作戦。」

自分的には大成功。

 

そして2日目

吹通川〜平久保岬(平野海岸)21キロ

この辺から一気に出会う船も少なくなります。

1日漕いで3艘くらいだったかな?

ちょっと孤独です笑

 

 

2日目も穏やかそのもの快晴30度

この時期の奇跡的に晴れた2日間をツアーもお断りして漕いでた訳で・・・。

新規でご連絡いただいた方申し訳ございませんでした。

ちゃんと1周完了したのでお許しください。笑

↓2日目ゴール 平久保灯台

 

 

1日目よりも風が無く、ほぼ無風。

潮流が意外とキツくて漕ぐのを止めると押し戻されるくらい。

この辺りは初めて漕ぐエリアもあり、知らない事がいっぱい起こります。

シイラの群れに囲まれたり、亀も多かったですね。

潮の影響もありペースも上がらずでしたが、お陰でいいデータが取れました。

距離も比較的短く、割とすぐ着いた感じ。

 

この日は「無理すな無理すな体力温存作戦」

結果的にすこしセーブしすぎたかなくらい。

 

そして最終日

平久保灯台〜真栄里KANS事務所 42キロ

いよいよ東海岸へ入ります。

最終日は「明日の事は考えるな!フルスイング作戦」

3日目もこれまた無風の快晴29度

 

 

ツアーするには最高すぎる天気ですが、距離も長く、風もなくて、漕ぐのは最終日が一番大変だったかなと。

東側はダイビングポイントもほとんどないので、本当に誰とも会いません。

ひたすら漕ぐみたいな1日でした。笑

 

ただここで唯一とも言えるトラブルが発生。

なんとインドネシアで噴火が起こり、石垣に津波がくる可能性があると・・・

いきなり電話がなるから何事かと思ったら、まさかのお知らせ。

 

それはマズイって事で20キロ地点で一旦中断し

1時間ほど様子を見ましたが、今回は何事もなく無事だったようで◎

 

実はここでかなり時間もロスしたし、予定よりもペースも遅かったのでちょっと気持ちが折れかかったんですが笑

なんとか持ち堪えました。

どうしても3日で終わりたかったので笑

 

そんなこんなでゴールに着く頃には、日の入り30分前。

なんとかギリギリ暗くなる前に間に合いました!!

 

 

とにかく無事着いたよかった〜って◎

天候に恵まれたのか、恵まれなかったのか、これは難しい所ですが

もうちょっと曇って

もうちょっと風があって

もうちょっと気温も低くても良かったんじゃないかなと。笑

 

なんて言ってみたり。

 

アイランドホッピングとは違い、海を漕いで渡るわけではないですが

これはこれで良いチャレンジだったかなと思います。

3日間合計 98.83キロ   

100キロ届かず笑

 

一緒に漕ぎたいってご連絡もいただいてますので、企画もやっていきたいですね!!

 

次のチャレンジはどこに行こうかな〜

冬は漕ぎに漕ぎますよー◎

 

ありがとうございました。

 

台風さんがいらっしゃいました。2022年9月2日

皆様こんにちは。

 

台風がすぐそこに迫った石垣島よりお送りいたします。

 

いよいよ来ます。猛烈に発達した「ヒンナムノー」920hPa

 

来ない来ないと騒がれていた7月、8月

もっと小分けにきてくれたら良いものの

思いっきりパワー貯めて来ちゃいまして

 

さらにこのまま行くとドストライクで石垣島直撃な訳で。

 

↓見えずらいですが、真ん中に石垣島があります。

 

 

どこまで本気出してくるんだと。

 

久しぶりの強い台風でドキドキですが、ウチもかなり本気で台風対策して迎え討ちます。

 

ボード類は室内へ逃して。

何枚かは車の中に重りがわりに積んで。

 

 

ガソリン満タンは絶対だし、

水タンクも積んでなるべく車は重たく重たく。

油断してると車も飛んで行きますからね。

 

街の方はもう木が折れてたり、スーパーの食べ物は無くなったり影響が出はじめてる所もありますね

 

 

3日から4日にかけてが一番ひどくなるかな・・・

なんで台風って夜中に来るんでしょう?

やることはやったし後は祈るしか出来ないですが、まだやれる事ないかなって探してしまいますね。

 

一応、魔除けの貝殻を車に入れておきましたので大丈夫でしょう。

 

 

なんとか無事乗り切ります。。

それでは台風明けに笑顔で会いましょう。

 

まぁこんな時もあるでしょう2022年7月15日

はい皆様こんばんは。

見るタイミングによってはこんにちは。

 

店主カンタでございます。

 

本日はお休みでございました。

というより連休でございます。

 

貸し出すレンタカーが無いと言われるほど大忙しなこの時期に

しっかり連休なもんで

さぁ大丈夫なのかKANS石垣島

 

とは言え、お問合せがない訳ではなく

ご連絡はいただくものの潮のタイミングが合わなかったり

ご予約に繋がらなかったりで。

まぁこんな時もあるでしょう。と思いしっかり休んでおります。

 

そんな快晴の休日に何をしてたかと申しますと

 

まずは朝から色々とお支払いを済ませてきて・・・

可愛がっていた諭吉が去っていく気分の重たいスタートです。

 

そしてバタバタで行けてなかった、美容室ですね。

潮風と日差しで痛んで凄いボリューミーです。

もうお気に入りの帽子にも収まりが悪くなって来たので、いいタイミングでした。

ちなみに色は自然に抜けてきます、染めた訳ではありません。

 

 

そしてメインイベントの新艇の進水式。

こちらも届いてから少しお預けだったのでいよいよオープンできました。

お久しぶりのインフレータブルボードです。

BーDash  14×27

なんとなく最初は電動ポンプではなく、手動で空気入れときました。

 

 

 

乗り心地も良くて結構風吹いてたんですが、安定してました。

噂通りの良いボードです◎

なぜピンクなのかとか、27幅なのかとかは後々書いていきますので、今回はご紹介までに。

 

 

とこんな感じの休日です。

なんだか大忙しな期間があったり、連休があったりと今年は少し例年とは違う感じかなぁ〜と思っていますが

波がありますね。

 

まるで寄せては返す波のよう。

言葉の使い方間違ってるかもしれませんが、大きな心で読んでください。

 

今は次の忙しさに備えて準備期間ということにしておきましょう。

良きリフレッシュでした。

 

 

さぁ次のビッグウェーブはいつかしら?

離島と本州の違いを考えてみる2022年2月6日

はいさい。

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

こちらはすっかり日も長くなってきましたが

 

まだまだ静かなもんでございます。

 

色々と重なりちょっとの間、漕ぎ練習もお休みしておりましたが

その間に新しいパドルが届きましたので、少し紹介。

 

新しいパドルがこちらです

BLACKPROJECT   FLOW X

 

 

 

そしてこれを購入するにあたり、色々と感じたことがありまして。。。

 

今日の本題はこの話。

 

何かというと、離島って現物が少ないなぁ〜って事

 

パドルやボードを買うときに現物を見る事ができないんですよね。

これはSUPだけに関した事でもないですし、お店側の僕が何言ってんだって話になるんですが。

 

僕らはともかくとして、個人でSUP始めようとしても分からないですよね。

ネットで見るだけとか、口コミとか、先輩に教えてもらうこともあるかもしれませんけど。

たまたま他に誰かが持っていて使わせてもらえたらラッキー的な。

 

新しいものは誰かが買わないと、そもそも情報は入ってこない訳ですが

 

本州では個人の方が持っていたり、お店が持っていたり

この情報交換数が違うのかなって思いましたね。

 

でも全てのメーカーを揃えるのではなく、1つのメーカーをピックアップして使えば

僕でも少しお手伝いできるんじゃ無いのかなと思ってみたり。

 

何を書いてるのか、まとまりが無いんですが

ようは新しく始める方のお手伝いができたらいいなと思った訳でございます。

 

手に取ってみたらこっちの方が良いとかあるじゃないですか?笑

色のいいねぇ〜とか。

 

という事なので、このニューパドルも普通に使ってもらってOKです。

うちのボードも乗りたい方がいれば言ってもらえれば試乗OK。

 

流石に普段のツアーでフルカーボン品とかは出したりはしませんが笑

 

興味があるとか使ってみたいとか、あればいつでもご連絡ください。

 

一緒に漕ぎに行きましょう◎

 

僕も他店のゲストさんが持ってきたボードを試乗させてもらった事があるんですが

 

 

漕いできていいよって言っていただいて嬉しかったし

もっとこんな情報交換できる場所があればいいなって思ったんですよね〜

 

そう言うのも僕らのお仕事なんじゃ無いかな〜と思った1日でございました。

機材の勉強も続けていかないとですね^^

 

偉そうに書いてますが、僕もまだまだなのは自覚していますので気を悪くなさらないでください笑

 

それでは!

 

 

 

竹富観光コース予約受付始めました!!2021年10月3日

皆様こんばんは◎

 

竹富観光付きコースの受付が始まりましたので、報告させていただきます!!

コースは作っていたのですが・・・

竹富島の状況や色々と宣言も出ていましたので、ご予約を止めさせていただいておりました。

 

10月から受け入れも落ち着き始めましたので、ご予約開始します。

 

今ホームページからの受付ページを作っていますが、出来上がるまではこちらからご予約受けさせていただきます。

予約サイトのページとなってます。

↓ ↓ ↓ ↓

https://activityjapan.com/publish/plan/38525

 

 

レンタサイクル、水牛車、ランチ、SUPがセットになった1日コースとなっていますので、是非チェックしてみてください。

 

 

昔ながらの雰囲気が残った、素敵な島です。

島のルールは守り、慌てず焦らず遊んでいただけたら嬉しいですね◎

 

 

それでは予約スタート!!!

ご予約お待ちしております。

 

ありがとうございました。

 

チャンスーが来ております。2021年9月12日

皆さんこんにちは。

台風が来ている石垣島でございます。

 

最近は台風が来るたびにブログを更新しているような。

来ないと更新していないような。

 

受け取り方は人それぞれですが、台風休みになったので書いていきます。

 

それではどうぞ。

 

今回の台風の名は「チャンスー」

 

・・・・

 

・・・

 

 

 

チャンスーって。笑

 

これまたポジティブなお名前ですが、名前ほど可愛くない勢力で八重山方面に向かっていて

これはヤバいと言う事で、結構本気の台風対策を行ないました。

 

一度は台湾方面に逸れる予報になってみたり、なかなか定まらない台風でしたが、しっかり来ちゃいましたね。

 

最接近は12日の午後の予定なので、もう少し閉じこもり生活が続きそうです。

 

ご予約いただいていたゲストの皆様ごめんなさい。

 

まぁ来てしまったものは仕方ないので

 

このタイミングで先日新しく導入したボードの紹介をしてみようと思います。

 

今回はいつものとはちょっと雰囲気の違うボードを準備しました。

 

届いたボードがこちらです。

 

 

SICのマザーシップ◎

一見普通のボードに見えますが、人と並ぶとこの通り。

8人くらいは乗れちゃうくらいの大きさです。

ちなみに広げると送迎車より大きいです。笑

 

 

色々と使う場面が増えそうだったので、導入しちゃいました。

 

大きさもさることながら

驚くべきは、準備の大変さ。笑

 

電動ポンプ動きっぱなしで約20分かかり

さらに30キロほどの重量がありますので、一回ジムに行ったくらいの筋肉疲労が得られます。

まさにエニタイムいらずのハイパフォーマンス。

 

これくらいポジティブに行かないと、2度と出すことが無くなりそうなので。

 

 

大変ですが、海に出た時の遊びの幅は格段に広がる訳です。

釣り、プロレス、ヨガ、日焼け、漕ぎ、なんでもできそう。

体験会の子供達を乗せて海に出ても良いなと思います。

 

 

一日海上で過ごしてもいいですし。

ご要望があればどんどん出していきますので◎

 

 

興味がある方は是非一度お問い合わせしてみてください。

もれなく汗だくの僕が居ると思いますが、頑張って準備します。

 

プロポーズ大作戦とかに使ってもらえないかなーって思ってみたり

 

一度は見てみたい。

 

さぁ皆さんビッグSUPに乗るチャンスー。

 

ありがとうございました。

 

Calendar

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031