はい。
こんばんは!
盆休みも終わり、少し落ち着きましたKANS石垣島。
というより落ち着きすぎていますKANS石垣島。
まぁ良いのか悪いのか。
皆さん一人一人思う事はあるでしょうが、しっかりと検討して出してくれた答えだと思います。
本当にありがとうございます。
一般的にお盆は終わったとはいえ沖縄は旧暦で動いておりますので、こちらのお盆はまだ終わっておりません。
今年は8月20日から22日まで
ウンケー(お迎え)
ナカビ(中日)
ウークイ(お見送り)
と言う3日間で行われます。
ちょうど今がお盆の真っ最中です。
興味がある方は調べてみてください。
さてさて沖縄のお盆の話はこの辺にして、都心のお盆中ツアーのお写真をドンと紹介していきましょう。
それではどうぞ。
今年のお盆はと言いますと、川に行ったり、海に行ったり、山に登ったり、ワンちゃんが遊びに来てくれたり
フルコースでのご案内をさせていただきました。
更に新しい撮影機材を導入してみたり、新しいコースも開催してみたり、海外の方が遊びに来てくれたり
色々と挑戦もさせていただきました!!
ありがたい事になかなか忙しい毎日を送らせてもらったお盆休みで。
石垣も一時的に活気が戻っていたような気がします。
天気も良い日が多く、本当に気持ちいい連休でした。
そして気分が良くなりすぎたのか
お盆中の売り上げのほとんどを吹き飛ばし、新しいボードも購入しまして。
先日新しいのが来ました。
とんでもない大きさのボード。笑
楽しみは楽しみですが、果たして一人で運べるのか?と言うほどのサイズです。
レビューはまた後日にするとして。
買った途端に落ち着いちゃったもんだから
まぁなんとも火の車です。笑
旧盆が終わったら海にも浮かべてみようと思ってます。
台風が来てるのでお預けくらいそうですが笑
後半はご予約いただいてますので、少し休んでまた元気いっぱいガイドさせて頂こうと思います。
また新ボードのレビューも書いていくので良かったらまた見てくださいね。
それでは本日も最後までありがとうございました。
ごきげんよう〜
こんばんは!
最近は梅雨前線と低気圧の影響で天気がコロコロ変わってしまう石垣島です。
天気予報も外れて、風向きもバラバラです。
まぁ石垣あるあるって言えばあるあるなんですが。
いつまでも梅雨が明けなかったり、毎年気候は変わっているなと感じます。
そんな中でもありがたい事にご予約はいただいてますので、ツアーは開催しております。
天気とゲストさんと相談しながらですが。
雨、強風予報なのに雨も降らずに穏やかな日もあれば
流石にピーカンではないです。
かなり雨が降ってその後のポイントがアマゾンみたいになっていた時もありました。
そして一番荒れた日はツアーも開催できず、一度集合していただいたのにその場解散もありましたね^^;
雷も落ちてたし、大雨だし、風も強いし流石に無理でしたね。
せっかく来ていただいたのに申し訳ない事しちゃいました。
いい結果に転んでくれる時は、嬉しいんですけどね。
なかなかそうも行かないみたいです。
ちょっとづつ天気も回復してれるはず。
明日はどんな天候になるんでしょうか?
毎晩の悩みですね〜
本州の皆さんも台風が行くみたいなので、お気をつけて。
台風対策はお忘れなく!!
はい。こんばんは。
今日は最近増えてきたクラゲのお話し。
石垣島には僕たちガイドも毎年警戒してるクラゲがいるのです。
カツオノエボシとハブクラゲですね。
ビーチに行けば注意勧告の看板が立っていますので、もしかしたらご存知の方もいらっしゃるかもしれないですが。
この時期は特にハブクラゲが出てきております。
そう。つまりこの美しい景色の中にもいる可能性もある訳です。
そして厄介なのが、刺されるとものすごい痛い。
本当に痛いです。
なので、この時期はツアー参加時にラッシュガードやレギンスなどを着用するのをオススメしている訳です。
怖がらせたい訳ではないのですが、一応情報を持っておくと言うのも大事だと思い書いております。
海にはいろんな生き物がいます。
こないだなんてツアー中にタコを捕まえたくらいです笑
なので100パーセント大丈夫と言うことは無いので、プライベートでビーチに遊びにいかれる方も注意してくださいね。
特にご自身で行かれる場合は、クラゲ避けネット内で遊ぶ事をオススメいたします◎
せっかくの沖縄なので、水着で泳ぎたい気持ちはすっっっっっっごい分かるんですけどね。
その場合は水中をよく見て、慎重に遊んで見てくださいね^^
沖に行くとあまり居ないとかも言いますが、僕はダイビング船で移動して海に入ったらクラゲがいっぱいなんて事もありました。
その時はウエットスーツで全身守られてたので、逃げ切りましたが。
とにかくどんな時でも注意は必要◎
恐れすぎず、油断しすぎず。
一応最後にハブクラゲの写真を載せておきます。
見かけたら触手は触らないでくださいね!!
ちょっと数も増えてきたので、報告として描かせていただきました!
今日も読んでくれてありがとうございました。
おはようございます。
皆様GWはどうお過ごしだったでしょうか?
連休も終わってしまい、現実に戻ってしまった頃でしょうか。
中には9日までお休みの方もいらっしゃるでしょうが、本当にお休みはすぎるのが早い。
僕はありがたい事に毎日遊びにきていただきまして、GW中はずっとSUPを漕いでました!
これはこれで僕もあっという間に過ぎていった感じがします。
今回はGWのツアーの一部を紹介していきます!
今年は快晴の中スタート。
本当に絶好調なコンディションでした
3日間くらい穏やかでした◎
後半は少しづつ風が出てきちゃいました、前線の影響もあり曇り気味に!
そしてたくさんのお子様たちも来てくれて、パワフルに遊んできました^^
写真ばっかりとなっちゃいましたが、載せきれない分もありますので1部だけ紹介させていただきます。
そして5日のGW最終日に沖縄も梅雨入りとなりました。
空梅雨が多い石垣島ですが、今年はどうなるんでしょうか?
そろそろ台風の時期も来ますし、どうか穏やかに過ごせますように。
今年は台風大当たりの年になりそうな予感なんですが・・・・・
さぁ今年も頑張るぞ!!!
ありがとうございました。
皆さんこんにちは!
そしてお久しぶりです。
ありがたいことに忙しくさせていただいて、ブログをサボっておりました田渕でございます。
4月に入り新生活も始まった事もあり、石垣島は観光の方も少なくなったかなと思います。
というわけで、ここぞとばかりにブログを更新いたします。
今回は3月初旬に行った、学童教室の皆さんとのマリンレジャー体験会のことを。
顔がはっきり写ってなければ、写真も使って大丈夫とお許しをいただきましたので
厳選に厳選を重ね選び抜いた、ほとんど誰かも分からない写真を使っております。
写真が分かりにくいのは、わざとです。
それでは参りましょう。
そもそも事の始まりは「子供達とSUPしたいんだよね〜」と
学童さんのお手伝いもしているスタッフ夏美に話していた所から始まります。
それじゃ学童さんで話してみる?みたいな感じから、ちょうどいい時期に卒業遠足もあるし開催できそうじゃない?
となり、6年生も最後になるし皆で遊びに行こうとなった訳です。
いぇ〜〜〜い。
沖縄の子供達は意外と海で遊ぶことは少なく
こんなに素敵な環境だから一緒に遊べたらいいなって勝手ながらに思っていたんで
この提案は本当に嬉しかったですね。
とはいえ普段のツアーとは違い、こんな経験もない僕はどっから始めていいのかも分からず。
どこで開催しようかな?
当日の天気はどうだろう?
そもそもSUPを知っているのかな?
とか色々悩みましたね。笑
子供たちも30人以上が参加してくれるとお返事をいただきましたので
みんな絶対に楽しませてあげたいし!!
学童の先生、地域の先輩、ビーチの管理人さん、先輩ガイドの力を借りに借りまくって
ここから少しづつ開催に向かって進んで行く訳です◎
当日はカヤックも出してもらえることになったり
開催予定だったビーチの管理人さんも子供たちの為に使うならということで二つ返事で承諾してくださいました。
ポイント選びに一緒に来てくれた石垣島の先輩、こんな遊びがあった方がいいと教えてくれたり
学童さんも事前にSUPを持ち込んで、子供たちに説明する時間も作ってくださって
本当に助けてもらいました。
そして無事開催!!
当日は天気にも恵まれて、気持ちいい中開催できました^^
機材の準備、ロープワークの確認中 ↓
そして漕ぎ始め
上級生は楽々でしたね
風にも負けずバッチリ〜
カヤックも出発!!
SUPもカヤックも両方遊んでくれました^^
みんないい漕ぎっぷり!!
島の先輩は子供達ともずく取って食べたり、先生たちも子供達と一緒に遊んでくれたりと
そういう喜ばせ方もあるんだな〜って僕も勉強になってました。笑
全員ケガなく無事終了◎
パドルの向きが逆の子もいたし、カヤックのパドルで漕いでる子や、2人、3人で乗ってる子達もいたけど
まずはなんでもOK。
こんな遊びがあるんだよって教えて、全力で遊んでくれれば嬉しいですね。
細かいお話は次のステップから。
最低限のルールは教えてあげて、無事遊んでくれればOK^^
子供たちにも喜んでもらえて
学童さんからも来年も継続して出来ないですか?と嬉しいオファーもいただきましたので
大成功だったんじゃないかなと思います。
皆さんの協力あっての開催でしたので、またお手伝いできることがあれば
来年以降も参加させていただきたいですね。
今回は卒業遠足の一環として、マリンレジャー体験のお手伝いをさせてもらいましたというブログでした。
参加してくれた子供達
関係者の皆様本当にありがとうございました。
こんにちは!
今日は久しぶりに風も落ち着いて、天気も良くて絶好のSUP日和◎
午前中だけ他の仕事をお手伝させてもらって、天気が崩れる様子もないのでサンセット狙って出発!
ポイントも普段は行かない場所を目指します。
コロナ自粛明けの準備で、ポイント開拓&漕ぎ練です!
一か所目は夕日も綺麗だったんですが、少し波が立ってました!
ここは経験者向け
2か所目は本命ポイント◎
覗きには来てたんですが、SUPを持って来たのは今回が初めてです!
という訳で・・・
ベタなぎ
今年1のマジックアワー◎
まだ1月ですが笑
今日は外飯の予定だったので、そのままテント置いて食べて。
最後は林の中からガサガサ聞こえたので、ビビって帰って来ました。
そんな1日。
あぁ楽しかった。
ありがとうございました。
皆さんこんにちは!
早いもので、もう2020年も本日で最後です。
今年は色々な状況も重なり、石垣島に来てから初の何もない大晦日でした。
なんだか初めての状況で少しソワソワしてましたが、こんな年もたまにはいいかと思います。
そして今年は皆様が応援してくれたおかげで無事、年を越すことができました。
本当にありがとうございます。
また来年もどんどん新しいことに挑戦し、皆様に楽しんでいただけるように精進していきたいと思います。
2020年ありがとうございました。
〜KANS石垣島のツアーはこちらから〜
おはようございます!
今日は1日コースからのご案内です!
朝からトレッキングへ!
この景色を貸切です^^
竹富島から西表島まで丸見えです◎
午前中はもう一箇所、川平湾でグラスボートへ!
ちょっと風強めです!!
そしてランチ休憩を挟んで、午後はSUPです!
楽々スタンドアップ!!
マングローブに入っちゃえば風も穏やかです^^
身長の高い彼でしたが、問題なく立ち上がってくださいました
太陽も出て最高の景色となりました。
石垣の緑は太陽光が当たると映えますね^^
そして今日はサンセットコースも開催です!
本日も漕ぎ始めから夕日が綺麗です^^
この穏やかさがいつまでも続いてほしい
お二人とも経験者でしたので、そのまま海まで漕ぎ出して来ました^^
海での景色も最高でした!
本日もありがとうございました!
〜KANS石垣島のツアーはこちらから〜
こんばんは!
12月に入りいきなり暇になりましたので、溜まりに溜まったブログを書いております。
本日は以前にも遊びに来てくださったゲスト様と漕ぎに行って来ました。
もうスタートから夕日もいい感じです^^
ハンモックで休憩しながら、のんびり遊んでいただきます
この後のマジックアワーももちろん狙っちゃいます!!
日が沈んでからのこの色もいいですね^^
マジックアワー!!
最高のタイミングでご参加いただけました!
ありがとうございました!!
この環境の石垣島にも感謝です◎
〜KANS石垣島のツアーはこちらから〜
はいさい!
今日は曇り空な1日です。
雨もパラパラと降っております。
まずは日中のツアーから!
SUPグラスボート乗船のコースです
島陰に入れば本日もベタ凪です^^
水中のお魚を必死に探します◎
すこし水面がゆらゆらしてるので、難易度は高めです笑
SUP後は川平湾へ移動してグラスボートに乗って来ました^^
川平でも記念撮影して帰ってきましたよ
そして夕方からも開催です!
とにかくおもしろすぎるゲスト様。
クセ強めです笑
夕方は雨が降っていましたので、濡れちゃうのもお構いなし!
どんどんチャレンジしてくださいました
ガイドの前だと面白くなれるという特技を持ったお兄さんでした笑
お姉さんのツッコミもよかったですよ笑
本日もありがとうございました!
〜KANS石垣島のツアーはこちらから〜